「白無垢に似合うのは、前髪あり?なし?」
「私の顔の形にはどっちが似合うかな…」
「白無垢ヘアがありすぎて、決められない!」
日本の伝統的な結婚衣装、『白無垢』。
しかし実は、和装の髪型は種類や型が多く、悩ましいのも事実。
その上、「前髪あり」と「前髪なし」ではお顔の印象が大きく異なるため、自分には何が似合うのか悩んでしまう花嫁さまが大変多いんです。
そこでこの記事では、
まで、花嫁さんの写真を紹介しながら丁寧に解説します!
「自分に似合う髪型を見つけて、大満足な結婚式や前撮りにしたい!」
そんなあなたのために、プロ目線でしっかりとお伝えします。
読み終えたころには、きっと「これが私にぴったりなヘアスタイルだ!」と思える白無垢ヘアが見つかるはず!ぜひ最後までお楽しみください。
ちなみに、これまで3,000人以上のフォトウェディング実績のある阿部写真館では、すべての衣装・アイテムのレンタル無料、お衣装合わせも何度でも可能です。
目次
白無垢に似合う「前髪あり」の魅力とヘアアレンジ集
前髪ありのスタイルは、柔らかく優しい印象を引き出しやすく、白無垢の持つ上品さとも相性抜群です。
ここでは、前髪ありの魅力やアレンジについて紹介します。
白無垢に似合う『前髪あり』スタイル
『前髪あり』といってもさまざまなスタイルがあるので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
柔らかさと優しさを引き出す“前髪あり”の魅力
前髪を下ろす髪型は、柔らかくて優しい印象を引き出し、白無垢を落ち着きのある美しいスタイルに仕上げてくれます。
特に、面長の方にとっては縦のラインが強調されやすい傾向があるため、前髪をつくることで縦幅をコンパクトに見せる効果も期待できますよ。
たとえば、斜めバングやシースルーバングは、柔らかくフェミニンな雰囲気を演出できるうえ、上品な白無垢との相性も抜群です。
可愛らしさとやさしさ、そしてちょうどよい“今っぽさ”を取り入れたい方には、『前髪あり』のスタイルがぴったりです。
【前髪あり】おすすめの前髪アレンジ
『前髪あり』の前髪アレンジは以下がおすすめです。
【前髪ありの前髪アレンジ】
- シースルーバング
- 前髪ちょこっと分け
- ぱっつん前髪
いずれも白無垢に合う清楚な印象をキープしつつ、トレンドっぽい抜け感も演出できます。
シースルーバング
おしゃれ感とほどよい抜け感が人気のシースルーバング。
前髪ちょこっと分け
流し前髪よりもやや多めに前髪が残るちょこっと分け。
少しだけ見えるおでこで、すっきりと見せてくれます。
ぱっつん前髪
重めのぱっつん前髪も、白無垢にマッチしますよ。髪色とも相性抜群ですね!
ぱっつん前髪は、意外と綿帽子にもよく合います。
可愛らしい雰囲気に。
【前髪あり×白無垢】人気スタイル
『前髪あり』の白無垢人気ヘアスタイルは次の通りです。
【前髪ありの人気ヘア】
- 洋髪×シニヨン+前髪あり
- ミディアム×ゆるアップ+シースルー
ヘアスタイルの毛流れや髪飾り次第で、クラシカルにもモードな雰囲気にもアレンジ可能です。
洋髪×シニヨン+前髪あり
『前髪あり×シニヨン』は洋髪の中でも断トツでオーダーの多い髪型です。
和装といえば!ともいえる王道ヘア。
ミディアム×ゆるアップ+シースルー
シースルーは、近年大人気。
顔を明るくスッキリ見せてくれる効果がありますよ。
【前髪あり】こんな方におすすめ
『前髪あり』は、顔の形や雰囲気によって合う・合わないがあります。
【『前髪あり』がおすすめな花嫁さま】 ご自身がなりたいイメージや顔の形に合わせて、『前髪あり』『前髪なし』を選ぶと良いでしょう。 おでこをすっきり出した“前髪なし”の髪型は、落ち着きのある上品な印象を演出したい方にぴったりのアレンジです。 ここでは、前髪なしがもたらす印象の違いや、具体的なアレンジアイデアをわかりやすくご紹介します。 白無垢に似合う『前髪なし』スタイル 凛とした印象に仕上げたい方や、大人っぽい装いを楽しみたい方に、ぜひ参考にしてくださいね。 きちんと感と上品さを大切にしたい方には、『前髪なし』のヘアアレンジがおすすめです。 前髪を上げておでこを見せることで、顔まわりがすっきりと整い、清々しく知的な印象に。白無垢のもつ格式や美しさとも自然に調和し、大人っぽさが際立ちます。 前髪を上げることで縦のラインがより強調され、全体のシルエットを美しく見せられますよ。 特に、丸顔やベース型の顔立ちの方には、この縦の印象が小顔効果をもたらし、より引き締まった表情を演出してくれるでしょう。 たとえば、センター分けやオールバック、サイドに流したアレンジなどは、シンプルながらも気品があり、白無垢の洗練された雰囲気を引き立ててくれます。 『前髪なし』のアレンジは、顔立ちや骨格の美しさをより際立たせてくれます。 【『前髪なし』おすすめ前髪アレンジ】 どれも白無垢の持つ格調高さと調和し、凛とした和の雰囲気を演出してくれます。 スタイリング次第で、ナチュラルにもクラシカルにも表情を変えられるのも魅力の1つ。 前髪なしのヘアスタイルでご依頼の多いセンター分け。 凛とした美しさが際立ちます。 上品な白無垢に意外とマッチするオールバック。 意外と似合う方が多いので、「普段はしないけど…」という方もぜひ挑戦してみてくださいね。 顔サイドの後毛で、可愛らしさも大人っぽさも演出できる万能なスタイル。 『前髪なし』の白無垢ヘアスタイルとして人気なのは、以下のような組み合わせです。 【前髪なしの人気ヘア】 髪型をすっきりまとめることで、白無垢のもつ美しさや気品がより一層引き立ちます。 後毛をなくしたすっきりスタイルで、和装の麗しさが引き立ちます。 「前髪はないのがいいけど、おしゃれ感やかわいらしさがほしい!」という方にぴったりの、後毛ふわふわ洋髪スタイル。 ナチュラルで洗練された印象に仕上げたい方には、前髪なしのアレンジがおすすめです。 【前髪なしがおすすめな花嫁さま】 いわゆる『キレイめ』が好みの方は、前髪なしのほうがしっくりくるでしょう。 顔型に合わせて前髪を調整することで、よりバランスよく見せることができます。 丸顔の方は頬から顎にかけてのラインが柔らかく、幼く見られやすい傾向があります。 【丸顔さん】おすすめの前髪 トップに高さを出したまとめ髪と組み合わせると、よりシャープな印象に。 面長の方は顔の縦幅が長く見えるため、横のラインを強調する前髪が理想的です。 【面長さん】おすすめの前髪 サイドにボリュームを持たせたり、髪飾りを横に配置したりする工夫も効果的。 エラがしっかりしているベース顔の方には、『縦ラインを意識した前髪+トップに高さを出す髪型』が似合います。 また、おくれ毛やサイドの髪を前に流して顔まわりをカバーすることで、輪郭の印象が柔らかに。 【ベース顔さん】おすすめの前髪 ダウンスタイルも似合いやすく、ナチュラルに女性らしさを引き立ててくれますよ。 綿帽子や角隠しといった伝統的な装いは、白無垢の魅力をさらに引き立ててくれます。 綿帽子や角隠しを使用する場合、髪型は見えにくくなるため、トップに高さのあるシンプルなまとめ髪が基本となります。 前髪はすっきりとしたセンター分けやオールバックにすると、綿帽子の内側でも乱れにくく、きれいに収まりますよ。 ただし、軽めの斜めバングやシースルーバングで額を少し出すアレンジも可能です。 金箔や水引、かすみ草などの小ぶりなアクセサリーを取り入れて、さりげなく華やかさを加えても良いでしょう。 〜文金高島田〜 より本格的な和装を楽しみたい方には、文金高島田や新日本髪といった伝統的な髪型も人気です。 伝統を重んじつつも、少し柔らかさやモード感を加えるアレンジも最近は増えています。 前髪を斜めに流す、額の一部を見せるなど、個性を残した“和洋ミックススタイル”もじわじわ人気を集めていますよ。 髪の長さによって、できるアレンジや演出できる雰囲気が変わってきます。 ショートヘアでも白無垢との相性は抜群です。 ショートならではの軽やかさで、白無垢にフレッシュ感を。 【ショートカット×白無垢ヘアスタイル】 ミディアムはアレンジの幅が最も広く、アップスタイルもハーフアップも対応可能です。 上品さとこなれ感を出したいなら、アップスタイルが圧勝! ミディアムの花嫁さまから、「もっと伸ばしたほうがいいですか?」とよくご質問をいただきますが、ミディアムでもまとめ髪は大丈夫です! 小さめなシニヨンにしたい方は、あえて短めをおすすめします。 切りっぱなしも爽やかな和ヘアに。 金箔やヘアアクセサリーで優美に飾って。 ドライフラワーやかすみ草などのナチュラル系の髪飾りとも相性バッチリ! 可憐さや儚さを表現してくれます。 ロングヘアは華やかさと存在感を出しやすく、白無垢とも非常に相性がいいです。 髪のボリュームを活かして、華やかな髪飾りを組み合わせると印象的なスタイルになりますよ。 ロングならではの大きめシニヨン。 ブーケと髪飾りの粒度をそろえると、スタイリッシュな印象に。 オールバックきっちり分け前髪なイメージの強い綿帽子。 少し前髪が見えるサイドバングもかわいらしさ満点でおすすめです。 白無垢のデザインや差し色との相性も重要です。 華やかな衣装には、落ち着いたまとめ髪で全体のバランスを整えて。 「白無垢=伝統的で地味」というイメージを持っていませんか? 近年は、モード感や今っぽさを取り入れたおしゃれな白無垢スタイルが主流になりつつあります。 伝統と現代のエッセンスをミックスしたスタイルで、“白無垢なのに映える”印象を叶えます。 ヘアスタイルに合わせて、アクセサリーの「位置」や「大きさ」を調整するとより写真が映えますよ。 『純粋な愛』が花言葉の胡蝶蘭。 清らかで真っ直ぐな愛情があふれ出ています。 白無垢のイメージに合わせて色味や花の種類を選ぶと、まとまりのある1枚に。 和の格式を大事にしながら、今どきのモード感も演出してくれる金箔やかんざし。 愛くるしい『つまみ細工』は、生花やドライフラワーとの相性もバッチリ。 洋装に添えることの多いリボンも、近年じわじわと人気を集めています。 麗しさと可愛らしさが同居しています。 白無垢は、ただ伝統を守るための装いではありません。 迷っている方こそ、プロの力を借りながら自分にぴったりのスタイルを見つけてみてはいかがでしょうか。 「似合う髪型がわからない」 そんなお悩みをお持ちの方へ。 阿部写真館では、一人ひとりの顔型・髪質・衣装に合わせて、最適な髪型のご提案を行っております。 この記事の画像は、すべて当館のお客さまのお写真です。 \LINEで無料相談受付中/ 定期的にお得なクーポン配信中! ヘアスタイルのこと、衣装のこと、何でもお気軽にご相談ください。
白無垢に似合う「前髪なし」の魅力とヘアアレンジ集
大人っぽさと上品さが引き立つ“前髪なし”の魅力
【前髪なし】おすすめ前髪アレンジ
センター分け
オールバック
サイド流し
【前髪なし×白無垢】人気スタイル
ロングヘア×低めシニヨン+センター分け
ミディアム×洋髪アレンジ+前髪センター分け
【前髪なし】こんな方におすすめ
顔型別|あなたにぴったりの前髪スタイル診断
白無垢との調和を考えるうえでも、顔型別の特徴を押さえておくと安心です。丸顔さん
縦ラインを意識した前髪にすることで、顔の縦長感が出てすっきり見せることができますよ。
面長さん
前髪を下ろして額の面積を抑えると、バランスよく見せることができます。
ベース顔さん
綿帽子・角隠し・和髪で魅せる白無垢スタイル
髪型との相性やスタイルの選び方を知ることで、より美しい和装姿に。綿帽子・角隠しに合う髪型
文金高島田・新日本髪
髪の長さ別|ショート・ミディアム・ロングの白無垢ヘアスタイル
それぞれの長さに合わせたおすすめのスタイルを紹介します。ショートヘア
耳まわりや襟足に動きをつけたり、雰囲気にマッチする髪飾りをつけたりすることで、軽やかで愛らしく仕上がります。
ミディアムヘア
低めのシニヨン×斜め前髪で優雅に
切りっぱなしで潔いダウンスタイルもおしゃれ
ナチュラル系のアクセサリーとの相性も抜群
ロングヘア
高めのシニヨンで気品ある印象に
流し前髪で綿帽子もおしゃれ
豪華な柄の白無垢にはあえてシンプルな髪型でバランスを取る
おしゃれ感・トレンド感を引き出す白無垢ヘアスタイル
モード感を演出する“今っぽ髪型”
髪飾り・イヤーアクセサリーの取り入れ方
胡蝶蘭・百合:凛とした大人の雰囲気
かすみ草・ドライフラワー:ナチュラルで優しい印象
金箔・水引・かんざし:和の格式+トレンド感
つまみ細工:伝統的な可憐さが魅力
リボン:意外と和装にマッチ
自分らしい髪型で、後悔のない白無垢姿を
“今の自分”を最も美しく見せてくれるスタイルを選ぶことで、人生で一度きりの瞬間を最高の形で残すことができます。
「どんなスタイルにすれば後悔しない?」
撮影事例をもとにした丁寧なカウンセリングで、“自分史上最高の白無垢スタイル”を一緒に叶えましょう。
理想のフォトウェディングを一緒にカタチにしていきましょう。