結婚そのものを考える~「ケッコン」で問われていること

2014年2月11日

フォトグラファーの阿部拓歩です。
ウダウダしていたらブログ更新がすっかり遅くなってしまった。
経営の師匠の藤村正宏先生が「ブログはマスト!」と言っているので
頑張って毎日書いています。他にももう一個ブログが別であるから
こっちだけを読んでると毎日書いてない様に見えるんですが
実は毎日書いてます(←なんか言い訳っぽいなぁ・・・)。
後輩のカイカメラマンが書いていた記事で「結婚式を挙げる意味」とありました。
彼は前は結婚式を挙げなくてもいいのではないか?と考えていたそうです。
けれど、ウエディングプランナーの一言で考えが変わった。
自分のためだけなら挙げなくても良いけれど
家族や両親に対するけじめ、感謝の気持ちを伝えるため・・・つまり他人のために結婚式は挙げたほうが良い。
そんな風に思うようになったんだそうです。

家族写真

撮影の合間に家族で撮った写真。二人のためのアルバムだが、それはもちろん家族のためでもある。

なるほど。
今日は「家族のために結婚式を挙げてください」って記事ではないです。
もちろん挙げたほうがいいと思ってるし
そうなった方が僕達が写真を撮る機会が増えて嬉しいのですが・・・・。
いま「挙げるつもりがない」人達には押し付けがましい話でしょうし
誰かの押し付けで挙げるより、自らの選択で挙げて欲しいなと思うのです。
なので何を伝えたいかというより
ケッコンについて深く考えるきっかけになれば良いなと想って書いています。
さて。
結婚式をする理由もしない理由も人それぞれなので
どれが正しいとか間違ってるっていうのは本当にないと思う。
アメリカのように二組に一組が離婚しているような社会と日本では当然考え方が違う。
また同じ国であっても戦前の日本のような「結婚とは家と家がするもの」という考え方の社会と
今の「結婚とは個人と個人がするもの」という考え方の社会でもこれまた考え方はぜ~んぜん違う。
場所が変わっても、時代が変わっても考え方は変わる。
当然、今と30年後も考え方や「正しさ」は変わる。
そもそも正しさなんてない。
けど、たった一つだけハッキリしていること。
正解がないからこそ
それぞれの明確な人生観が問われているんだと思います。
そして結婚とはそれぞれの正しさを主張し合うのではなく
認め合うことです。(←カンタンじゃないけどね・・・)
あなたにとって結婚とは何か?
なぜ、いま、結婚するのか?
おそらくですね、これを考えることが大切だと思うんです。
今日はちょっとだけ先輩面してみましたが
結婚5年目になる僕からのアドバイスと言う事で
参考にしてもらえたら嬉しいです。
もちろん参考にしなくても、写真をウチで撮ってくれたら
それはそれで嬉しいです。
でも本当は写真も撮ってくれて参考にもしてくれたら
一番嬉しいです。
ではそんな訳でおやすみなさい。

ACCESS

阿部写真館へのアクセスはこちら。
各スタジオ情報も!

大阪店 徳島本店 茨城店

CONTACT

ウェディングフォトについて
情報が詰まった資料を無料でお届け!

無料資料請求ご相談はこちら

 

この記事がいいなと感じたら
ぜひお友達に紹介してくださいね ↓

記事監修:阿部写真館

阿部写真舘は徳島本店・大阪店・茨城店・東京BASEを展開する、創業約90年を迎えるフォトスタジオです。これまでに8,000組以上のウェディングフォトを手がけ、結婚・七五三・成人など人生の節目を写真というカタチで残してきました。

私たちは「撮る」ことを目的にせず、その人らしさや想いが写っているかを大切にしています。無理に「笑って」とは言いません。自然な笑顔があふれる瞬間を、そっと引き出してシャッターを切ります。写真が苦手な方も、気づけば笑っていた。そんな安心感のある撮影時間を提供しています。
「写真を撮る」だけじゃない、お打ち合わせ・衣装選びから撮影まですべてが”楽しい”そして“ときめき”になる体験を。10年後も、100年後も。写真を見るたびに、あの時の笑顔と想いがよみがえる一生の宝物になるようなフォト体験を、心を込めてお手伝いします。不安も期待もまるごと預けて大丈夫。“撮ってよかった”がきっと残ります。

阿部写真舘のウェディングフォトプランは 和装・洋装あわせて豊富な衣装をご用意。ランクアップ料金なしでお好きな衣装をお選びいただけます。「やっと出会えた運命の1着がまさかの追加料金発生…」なんてことはありません!お打ち合わせやお衣装合わせも経験豊富なスタッフが全力でサポートします。

関西:阿部写真館 大阪本町 靭公園前店
関東:阿部写真館 茨城 プレイアトレ土浦店
四国:阿部写真館 徳島本店

© 2024. abephotography Co., Ltd All Rights Reserved.