京都フォトウェディングなら和装!京都の街並みに合うヘアスタイル紹介

2020年8月7日

こんにちは!

和装といえば京都。
日本古来より残る伝統的な風景で
和装を着て写真を残す!花嫁の憧れではないでしょうか!

和装を着るときに
衣装の次に悩むのが髪型・ヘアスタイルですよね。

今回はスタイリストだから伝えれる
京都に合う!和装のヘアメイクについてご紹介します。

 

和装婚に合うヘアスタイル

花嫁のみなさんが一度は憧れるであろう、「和装婚」

おしとやかで品のある和のお着物は、
日本人の憧れではないでしょうか?

そんな和装では、身に着けるお着物や
お小物の他にヘアスタイルもとても重要です!

洋装と違ってなかなかイメージしづらく、
洋装のヘアスタイルよりパターンが少ないので迷われる方がすごく多いです・・・。

ここでは白無垢や色打掛にピッタリなヘアスタイルを紹介させて頂きます♪

 

 

①文金高島田(ぶんきんたかしまだ)

白無垢の際の代表的なヘアスタイルで、
上品で優美なヘアスタイルとされています。

文金高島田:最も根が高く上品な形。現在も花嫁が結う正式のヘアスタイル。(wikipedia参照)

 

髪が長い方ですと地毛で結うこともできます!
安定するおかつらに綿帽子をつけるのもおすすめです!

綿帽子を被ったパターンと、
外し文金高島田のおかつらのパターンと2パターン撮る事も可能ですので
雰囲気がガラリと変わりおすすめです。

伝統的なヘアスタイルは京都にぴったりです。

 

②綿帽子(わたぼうし)

綿帽子にはドレスのベールと同じく、
挙式が済むまでご新郎様以外の方にはお顔を見せないという意味があり
白無垢だけに合わせることが出来ます。

うつむいたときのリップがとても美しく写してくれます!
日本女性の初々しさ・奥ゆかしさの象徴と言われていて、

「花嫁は結婚式が終わるまで新郎以外の人に顔を見られないように」

という意味が込められています。

 

他にも、

  • 真っ白の綿帽子
  • 赤ふきの綿帽子
  • 裏地が赤の綿帽子
  • オーガンジーの綿帽子

とご新婦様のイメージや、
したいイメージなどに合わせて選ばれるのがいいと思います!

綿帽子も伝統的なスタイルのひとつ。
白無垢といえば
このスタイルを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

京都の街並みを奥ゆかしい綿帽子スタイルで歩いてみませんか?

 

③洋髪

あまり固めすぎず、
抜き出しながら低めの位置でまとめることで、
程よい抜け感を演出できます。

和装×洋髪は最近とても人気のスタイリングです♡

流行りの小さめのお花を沢山つけて
後ろ姿も素敵になるように。

下めに結んだシニヨンと髪飾りで、
ナチュラル可愛く仕上げたヘアスタイル
白無垢に欠かせない綿帽子も、
このヘアスタイルなら崩れずおしゃれに見せることができそうです。

ドレスにも合うヘアスタイル
日本髪以外のヘアスタイルで今一番人気のヘアスタイルです!

昔は、日本の花嫁衣裳にはこれ!と
スタイルが決まっていましたが、
現在では特に決まりはありません!

なのでしたいイメージに合うものをお教えくださいませ。

 

和装ヘアアレンジのおすすめポイント

アップスタイルでかわいくすっきりと!

お着物の襟元・襟足なども魅力の一つです!

素敵なお着物の柄や襟元を隠してしまわない
すっきりとしたアップスタイル。

髪飾りなどで他の方と差をつけましょう!

 

ダウンスタイルも流行中!

定番のアップスタイルはもちろん、ダウンスタイルも流行中!

他の人とはちょっと違いをつけたい人におすすめです。
アップとダウン2種のヘアスタイルでの撮影もいいかも!

 

アクセサリーなど付けず、ヘア飾りで華やかにしましょう♪

和装の場合には、基本的にネックレスやブレスレットなどの
アクセサリーをつけないことがないです。

せっかく素敵なお着物の柄にかぶせてしまうのは
とても勿体無いのでつけるのであれば小振りのピアスぐらいがちょうどいいです♡

なので髪飾りで華やかにしましょう♪

 

和装にぴったりの髪飾り

①かんざし

和装にぴったりな髪飾りはやっぱりこれです!!

シンプルなものだとべっ甲のかんざしがとても綺麗です。

 

 

②お花

お花をたくさん使ったスタイルがとても人気です。

季節のお花や差し色のお花を入れることでとても華やかになります。

今では造花でも本物とあまり違いがなく素敵なものが揃いますので、

ぜひ一度ご相談くださいませ(^ ^)

 

③リボン・チュールなどの飾り

リボンやチュールなど洋装のヘアスタイルのも
合いそうなものを和装にアレンジしたりもできます。

こだわりがある方はDIYする方もいらっしゃいます!

ドレスのヘアスタイルなどで使われる小さい帽子や
ボンネも素敵なイメージになりますので
イメージがわかない方はぜひご相談くださいませ。

 

京都の撮影スポットをご紹介

①巽橋~花見小路

巽橋(たつみばし)は祇園を流れる白川にかかる石畳の古橋。

この周辺は伝統的建造物群保存地区に指定されており、
ドラマや映画などで使用されることが多い場所としても知られます。

花見小路は様々なお店が立ち並び、歓楽街としても人気のスポットです。

 

②八坂の塔~花見小路

祇園のシンボルである八坂の塔(法観寺 五重塔)と、
京都の街並みを一緒に撮影できるスポットは必見。

京都を連想させるにはぴったりの場所です!

午前中の撮影ですと比較的観光客の方も少なく、ゆったり撮影していただけます。

 

③金地院(こんちいん)

ゆったりとした大人の京都を感じることができる金地院(こんちいん)は、
観光客もそれほど多くない穴場スポット!

撮影をするにはもってこいの場所です。

秋には素敵な紅葉も楽しめます!

 

 

今回は、ヘアメイクの担当の私がお伝えできる
和装のヘアスタイルについてをご紹介いたしました。

実際載せているお写真を参考にしていただいたり、
インスタを参考にしていただければイメージが湧きやすいと思います!

 

もしご不明な点がございましたら
こちらに是非ご連絡くださいませ(^ ^)

現在オンライン相談も受付中!
実際に現役スタイリストとお話しできちゃいます。

ぜひお気軽にお問い合わせを!お待ちしております。

ACCESS

阿部写真館へのアクセスはこちら。
各スタジオ情報も!

大阪店 徳島本店 茨城店

CONTACT

ウェディングフォトについて
情報が詰まった資料を無料でお届け!

無料資料請求ご相談はこちら

 

この記事がいいなと感じたら
ぜひお友達に紹介してくださいね ↓

記事監修:阿部写真館

阿部写真舘は徳島本店・大阪店・茨城店・東京BASEを展開する、創業約90年を迎えるフォトスタジオです。これまでに8,000組以上のウェディングフォトを手がけ、結婚・七五三・成人など人生の節目を写真というカタチで残してきました。

私たちは「撮る」ことを目的にせず、その人らしさや想いが写っているかを大切にしています。無理に「笑って」とは言いません。自然な笑顔があふれる瞬間を、そっと引き出してシャッターを切ります。写真が苦手な方も、気づけば笑っていた。そんな安心感のある撮影時間を提供しています。
「写真を撮る」だけじゃない、お打ち合わせ・衣装選びから撮影まですべてが”楽しい”そして“ときめき”になる体験を。10年後も、100年後も。写真を見るたびに、あの時の笑顔と想いがよみがえる一生の宝物になるようなフォト体験を、心を込めてお手伝いします。不安も期待もまるごと預けて大丈夫。“撮ってよかった”がきっと残ります。

阿部写真舘のウェディングフォトプランは 和装・洋装あわせて豊富な衣装をご用意。ランクアップ料金なしでお好きな衣装をお選びいただけます。「やっと出会えた運命の1着がまさかの追加料金発生…」なんてことはありません!お打ち合わせやお衣装合わせも経験豊富なスタッフが全力でサポートします。

関西:阿部写真館 大阪本町 靭公園前店
関東:阿部写真館 茨城 プレイアトレ土浦店
四国:阿部写真館 徳島本店

© 2024. abephotography Co., Ltd All Rights Reserved.