色打掛のおすすめ人気色 4選!真似したくなるコーディネートをご紹介!

2022年11月11日

近年、和装での婚礼・フォトウェディングが人気を高める中、『色打掛』と『白無垢』どちらを着ようか迷われる方も多くいらっしゃるかと思います。

そこでこの記事では、色打掛の色別の印象やコーディネートのポイントを紹介します!

色打掛で披露宴やフォトウェディングをご検討されている方の参考になりましたら幸いです。

色打掛もラインナップ豊富にそろえています

阿部写真館 大阪本町 靭公園店では、ドレスはもちろん、和装の種類も豊富にご用意がございます。

お似合いになる色味は人それぞれ。

また「これがいい!」と思っていても、実際に着てみたら似合わなかった…。なんてことも。

当店では、試着の着数に制限がなく、衣装によるランク分けがないので、『運命の1着』に出会えるまで心置きなくご試着いただけます。[/st-midasibox]

ご試着は何着でも!衣装のランク分けもありません

【阿部写真館】大阪店 徳島店 茨城店

色打掛とは

色打掛は、武家の女性が下に着ていた着物で白無垢より格下の装いとして扱われていましたが、江戸時代から豪商や裕福な町娘の間で主流の衣装となり『礼服』として認識されるようになりました。

現代では正装として新婦様が婚礼の儀式で着用する衣装です。

白無垢は「嫁ぎ先の色に染まる」などの意味がありますが、色打掛は「婚家の人になった」という意味が込められた礼服のため
結婚式のお色直しとして現代でも選ばれています。

色打掛のおすすめ人気カラー4

色打掛のおすすめ人気カラーは以下の4つです。

色打掛の人気カラー

  1. ゴールド

自分にはどの色が良さそうかな?」と、ご自身の写真の仕上がりを想像しながらご覧ください。

色打掛カラー1.赤

赤の色打掛

種類も多く人気も高い華やかな赤。
赤には元気やポジティブな気持ちにさせてくれる効果があります。

結婚式の主役である花嫁の存在感を引き出す色で顔周りをパッと明るく見せ
また、昔からお祝いのシーンで使われており、日本らしさや伝統を感じさせてくれます。

色打掛カラー2.ゴールド

ゴールドの色打掛

一気に豪華な印象になるゴールド。
「高貴」「神聖」などの意味が込められているおめでたい色で
昔から大変貴重な金は縁起の良い色とされ婚礼衣装に沢山取り入れられています。

金色には特別な印象を感じさせる色の効果がありますので
華やかさと豪華さを演出したい方には、ぴったりの色です。

色打掛カラー3.

個性的で人と違った印象になる緑には
「安らぎ」「信頼」という意味が込められています。

木や森などの自然なお色味はリラックス効果もあるとされています。
淡い緑のお色味は柔らかい優しい印象に
濃い緑は大人っぽい美しさを引き出してくれます。

赤やゴールドなどより少し違ったお色味が来たい方は
ぜひ一度ご試着してみてください!

色打掛カラー4.

黒の色打掛

エレガントで美しさを引き出す黒。

黒の色打掛は「嫁ぎ先以外の色に染まりません」という決意を表す色
黒の着物は武家の娘の正装だった歴史もあり、昔から格式高い色とされてきました。

落ち着いた雰囲気もありながら凛とした美しさを演出できる色です。
シックで洗練された黒の色打掛は、粋な着こなしを楽しみたい大人の花嫁にも人気です。

以上、ご紹介致しました色の他にもグラデーションになっているものなど
種類がございますので気になるお色味がございましたら
是非、ご試着の際に羽織って頂き好きなお色味を見つけてください!

真似したくなる色打掛コーディネート!ポイント3つ

結婚式やフォトウェディングは特別な1日だからこそ、自分に似合う最高の衣装を見つけたいですよね!

どんな色にしようか悩んだときは、これからご紹介する3つのポイントをぜひ参考にしてみてください♪

色打掛コーディネートのポイント3つ

  1. ベースカラーは何色?
  2. お顔映りや雰囲気は?
  3. 後ろ姿の印象は?

 

ポイント1: ベースカラーは何色?

沢山の衣裳がある中で、なかなか何色が良いかわからない方もいらっしゃるかと思います。

そんな時は季節に合ったお色味や柄、ご自身の好みのお色味からベースとなる色を決めておくと色選びもスムーズに進みやすくなります!

 

ポイント2:お顔映りや雰囲気は?

試着をして、ご自身の肌色やお顔映りを鏡や実際に携帯などで写真を撮って見てみると、全体のイメージが付きやすくなります!

最も人気のある赤は、日本人のイエロベースの肌によく合いやすいことが大きく関係しています。

色んなカラーの色打掛を着て、ご自身のお顔映りを確かめてみるのも、自分に1番似合う衣装を見つけるための1つの方法です!

 

ポイント3:後ろ姿の印象は?

色打掛は後ろに帯が来ないスタイルになっているため、背中部分に華やかなお柄が用いられていることが多いです。

また結婚式やフォトウェディング当日も、前からだけでなく後ろからの撮影もさせて頂きますので後ろにどのような柄があるのか、どんな印象か、ぜひご試着の際にチェックしてみてください!

鏡で見えにくい場合には、お写真を撮って全体のイメージをご覧ください。

 

当日を迎えるにあたり、ご自身が一番良いと思う衣裳に出会えるように、今回紹介したポイントを参考にしながら楽しく素敵な衣装を見つけてくださいね。

最高の1着が見つかるまでご試着いただけます

【阿部写真館】大阪店 徳島店 茨城店

お問い合わせ

いかがでしたでしょうか?

この記事をご覧頂き、少しでも色打掛について興味が湧いたり、こんな色打掛が着たい!など感じて頂けましたら幸いです。

一生に一度の日だからこそ、衣装にもこだわってご自身に合った素敵な1着を見つけてください!

もちろん、お衣裳選びの際はスタッフがポイントと共にご提案をさせて頂きますので、気になるお衣装がございましたらお気軽にご相談くださいませ。

また、プランのご説明やお衣装のご試着も無料でさせていただいております!
オンラインでのご相談も可能でございますので、ぜひご検討くださいませ!

ご予約はこちらから
↓ ↓ ↓

阿部写真館のフォトウェディング相談会のご案内とウェディングドレスに身を包みアクセサリーをつけている新婦の写真

【阿部写真館】大阪店 徳島店 茨城店

ACCESS

阿部写真館へのアクセスはこちら。
各スタジオ情報も!

大阪店 徳島本店 茨城店

CONTACT

ウェディングフォトについて
情報が詰まった資料を無料でお届け!

無料資料請求ご相談はこちら

 

この記事がいいなと感じたら
ぜひお友達に紹介してくださいね ↓

© 2024. abephotography Co., Ltd All Rights Reserved.