0歳〜3歳の赤ちゃんと!出産後のフォトウェディングのすすめ

2023年2月28日

「妊娠してるから結婚写真は撮影できないけど、出産後にフォトウエディングをしたい!」
「授かり婚で結婚式をしていないけど、子供が生まれた今なら撮影できるかも」

とお悩みではありませんか?

授かり婚で結婚式を挙げられなかった方も、産後に赤ちゃんと一緒にフォトウエディングを撮影できたら、『写真』も『思い出』も増えて最高ですよね。

ですが、撮影するタイミングや赤ちゃんの衣装など、心配事も増えるのも事実です。

そこで今回は

  • 赤ちゃんと一緒のフォトウエディングの魅力
  • おすすめの撮影時期(年齢別)
  • 撮影時の注意点

についてご紹介します!

赤ちゃんの月齢や年齢によっても気をつけたいポイントは大きく変わってくるので、ぜひ本記事を参考に、準備バッチリにして撮影を楽しんでくださいね!

なお、阿部写真館では、今までに100組以上の『赤ちゃんと一緒のフォトウェディング』を撮影させていただきました。

フォトウェディングだけでも美しくてキラキラな空間なのに、可愛いお子様まで加わったら、撮影現場は『幸せの象徴』そのものですよ♪

ママさんパパさんおふたりのお写真はもちろん、お子様と一緒にご家族でママさんとお子様パパさんとお子様お子様だけなどなど、撮影シーンもたくさんお楽しみいただけます

「子供がぐずったらどうしよう…」なんて心配をされている親御さんもいらっしゃるかと思いますが、事前準備から撮影当日まで、どーんとお任せください!

お子様のペースに合わせながら、安心して撮影をお楽しみいただけるよう、サポートさせていただきます。

大切なご家族様の『今』を最高の形で残しませんか?

【阿部写真館】 大阪店   徳島店   茨城店

赤ちゃんと一緒にフォトウエディングをする魅力

産後のフォトウェディングおすすめの時期は?
■0ヶ月~5ヶ月
■6ヶ月~1年6ヶ月
■1年6ヶ月~3年

フォトウエディングを赤ちゃんと一緒に撮影しよう

赤ちゃんと一緒にフォトウエディングをする魅力

結婚式を挙げる予定がないものの、ウエディングドレスを着たいと思っている方や、前撮りで結婚写真を利用したい方など、さまざまな理由からフォトウエディングを利用するカップルさんは多いです。

ですが、実は『授かり婚』の方にも、フォトウエディングはとってもおすすめ

赤ちゃんはじっとすることが難しく、機嫌によっては泣いてしまうこともあります。
結婚式であれば、ゲストや進行もあるので、「ぐずってしまったから別室で待っていた」なんてこともあるでしょう。

しかし、フォトウエディングであれば、赤ちゃんを第一優先に考えながら撮影を行えるため、理想のフォトウエディングが叶うでしょう。

フォトウエディングが赤ちゃんにおすすめの理由

  • 赤ちゃんの様子に合わせて撮影ができる
  • 家族でおそろいコーデや好きなポーズなどができる
  • 貴重な赤ちゃん時代を写真に残せる
  • 家族にとって素敵な思い出になる

授かり婚で結婚式を挙げるタイミングを逃してしまったけど、
記念に残るフォトウエディングを残したい!
とお考えの方は、赤ちゃんと一緒に撮影できるフォトウエディングがおすすめですよ。

産後のフォトウェディングおすすめの時期は?

赤ちゃんと撮影する場合、6ヶ月以降がおすすめですが、他の時期も注意すれば楽しくスムーズに撮影することができますよ。

赤ちゃんとママのことを1番に考え、ベストな時期で撮影をしましょう。

 

■0ヶ月~5ヶ月

出産という大仕事を終えたママの体は、体力も免疫力も低下しています。

そのため、安静に過ごさなくてはいけません。

またママのお腹からこの世界に誕生したばかりの新生児期の赤ちゃんも、外の環境に慣れるために、たくさんのことを学んでいる時期です。

1ヶ月検診が終わり、お医者さんからOKが出るまでは外に出たり大勢の人がいる場所へ参加したりするのは避けた方が無難です。

また、生後2ヶ月以降でも、慣れない子育てと睡眠不足などから、ママにとってはまだまだゆっくりしていたい時期。

赤ちゃんやママの体調にもよりますが、打ち合わせや衣装決めなどの準備や撮影などを考えると負担が大きいため、生後3ヶ月くらいまでのフォトウエディングの撮影は、あまりおすすめはできません

 

個人差はありますが、子どもの首がしっかりすわる時期は生後5ヶ月ぐらいです。

首がすわると抱っこの仕方や、ポーズの種類も増えてきます。

フォトウエディングをするなら、生後5ヶ月以降を選ぶのがおすすめです。

 

■6ヶ月~1年6ヶ月

生後6ヶ月ぐらいになると、赤ちゃんもお座りができるようになってきます

さらに8ヶ月〜9ヶ月頃になるとハイハイやつかまり立ちなどができるようになり、写真のバリエーションもぐっと増えるでしょう。

しかし、動きが活発になる分、赤ちゃんが怪我をしたり、事故が起きないようにしっかりと見守ってあげることも大切です。

 

 

パパとママがヘアメイクのセットや衣裳の着替えなどを行っている際に、面倒を見てくれるおじいちゃん・おばあちゃんなどサポートしてくれる方がいるとより安心です。

もし付き添いが難しい場合は、赤ちゃんとの撮影に慣れているスタジオを選び、スタッフと一緒に見守るという方法もありますよ。

また、6ヶ月頃は離乳食が始まる時期でもあります。

そのため、赤ちゃんの食事とかぶらない撮影時間を予約したり、撮影の3日前から生活リズムを整えておいたりすると、「お昼寝の時間で寝ちゃった!」ということも少なく、より撮影がスムーズに行えます。

 

赤ちゃんが人見知りや場所見知りをすることも考えておきましょう。

赤ちゃんの自我が芽生えてくると、慣れない人や場所に泣いたり、隠れたりすることもあります。

打ち合わせの際は、赤ちゃんと一緒にスタジオへ訪れ場所に慣れておいたり、人見知りをしないようスタッフに会ったりしておくと安心です。

 

■1年6ヶ月~3年

生後1年6ヶ月を過ぎると、多くのお子様が話すことができるようになり、コミュニケーションも取りやすくなります。

一方で、歩いたり走ったりするのもより活発になるので、注意しなければならない点もあります。

 

 

こどもは好奇心が旺盛なので、危険な行動も増えるかもしれません。

またイヤイヤ期が始まり、思うように撮影が進まないこともあるでしょう。

その場合は、

  • おじいちゃんやおばあちゃんに
    こどもの面倒を見てもらう
  • こどもが飽きないよう
    おもちゃやおやつを用意する
  • 無理のないスケジュールで撮影を行う

などの方法で撮影を行うと良いでしょう。

 

フォトウエディングを赤ちゃんと一緒に撮影しよう

赤ちゃんと一緒にフォトウエディングを行うのは大変かもしれませんが、美しいママとかっこいいパパ、そして今しかない赤ちゃんの姿を残せる機会でもあります。

赤ちゃんやママのことを一番に考えたり、撮影がスムーズに進むよう工夫したりすれば、きっと素敵な写真が残せるはずです。

かわいい赤ちゃんと一緒に、最高のフォトウエディングを残しましょう。

 

阿部写真館では、赤ちゃんとの撮影を数多く行っています。

赤ちゃんとのフォトウエディングで、気になることや不安なことがある場合は、いつでも阿部写真館までお気軽にご相談ください。

阿部写真館のフォトウェディング相談会のご案内とウェディングドレスに身を包みアクセサリーをつけている新婦の写真

ACCESS

阿部写真館へのアクセスはこちら。
各スタジオ情報も!

大阪店 徳島本店 茨城店

CONTACT

ウェディングフォトについて
情報が詰まった資料を無料でお届け!

無料資料請求ご相談はこちら

 

この記事がいいなと感じたら
ぜひお友達に紹介してくださいね ↓

© 2024. abephotography Co., Ltd All Rights Reserved.